運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-05-23 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

原子力発電所立地及び周辺市町村等地域住民に対する理解促進活動電気事業者が積極的に進めることは当然のことでございますが、地元社員傘下企業従業員等による連絡相談員の設置や、地区懇談会、グループごと説明会開催など入念な理解促進活動が展開されたこと、また、営業運転開始以来三十年間に及ぶ原子力発電所の安全、安定運転地元との共生、共存共栄信頼関係の醸成に努めていただいたことであります。  

寺田司

2005-04-05 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

また、組合組合員との距離が生じるという声もあることから、地区懇談会開催など組合側からの組合員への積極的な組合事業への理解を働き掛けていくことが必要であると思います。合併後の組合合理化などの取組や運営に対する支援が必要ではないでしょうか。  政府中核組合を中心に支援していくようでありますが、その考え方を伺うとともに、合併を含めた自主的な改革プラン全体に対する政府支援策をお伺いいたします。

松下新平

2001-06-28 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第22号

研究会報告国土利用計画全国総合開発計画が引用されておりますので、これについて具体的に申し上げますと、国土利用計画法に基づく国土利用計画には全国計画都道府県計画市町村計画と三段階がございますが、市町村の場合には、あらかじめ公聴会等を開いて十分住民の意向を反映させた上で議会議決を経て定めることになっておりまして、さらに、これは市町村によって温度差はございますけれどもアンケート調査をしたりあるいは地区懇談会

木村仁

1985-03-28 第102回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

それで、私はどこが住民投票を行われたのか資料を出してくれと言いましたら、資料が出てきましたけれども、府中市は不明、岡山市不明、あとは地区懇談会はどこそこは何カ所開きました。私、住民投票を行ったところはどこどこなのかという資料を求めたのです。それはどうもないようですね。局長の答弁と合っております。資料がない。それは指導もしてないわけですから資料もないわけですね。

経塚幸夫

1984-05-09 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第22号

ども証券業協会では、従来から、全国に十の地区協会がございますが、その地区協会の正副会長で構成しております地区懇談会というのがございまして、地区正副会長懇談会と申しますが、その地方の証券会社中小証券に関する地場の証券会社の問題につきまして、各地区から非常に細大、細かいのもございますけれども、要望や希望を集めまして、これは毎月やっておるわけでございますが、いろいろな改善策を講じて、先ほど申し上げました

渡邊省吾

1978-02-28 第84回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

家庭との連絡を密にし、家庭での指導を強化することや、それから地区PTA生徒指導への協力と援助を依頼し、問題行動を起こした地区においては特別に地区懇談会を具体的に開いて協力を求めているということであります。  第三の努力は、問題になる行動を起こした生徒に対して、その他の多くの生徒は、自分に直接的な不利益がない限り自分の問題としてとらえない。

瀬崎博義

1974-03-22 第72回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第12号

秋吉政府委員 苫小牧市といたしましては、昨年の六月に港湾審議会に付議するべく作業はございましたけれども、環境問題についていろいろ問題が提起されまして、以来苫小牧市といたしましては、先ほども申しましたように七月と十月、地区懇談会を開き、もちろんその前にもいろいろパンフレットとかチラシ等も配付いたしまして市の東部開発についての考え方について市民に理解協力を求めるということをなさり、昨年の十一月には市

秋吉良雄

1974-03-22 第72回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第12号

秋吉政府委員 苫小牧東部開発につきましては、先ほど申しましたように、まずマスタープランをつくる段階から関係市町村連絡を密にしてやっておりますし、市の議会におきましても、東部会社の出資の問題であるとか、今回十一月の議決についての市の議会の問題だとか、その前に苫小牧市といたしましては地区懇談会を七月と十月でございましたか、再度にわたって、苫小牧市といたしましては十分理解協力を求めるべく努力をいたして

秋吉良雄

1968-04-15 第58回国会 参議院 予算委員会 第20号

説明員三宅俊治君) 昭和四十一年に、不良住宅地区懇談会というものを、建設大臣の私的な諮問機関といたしまして、学識経験者からなる構成をはかって、地区改良推進をはかって、その結果、重点的に住宅地区改良事業を進めようということで、大阪の釜ケ崎地区あるいは東京山谷地区等について具体的な推進をはかるように、私どものほうもそれを進めてまいったわけであります。

三宅俊治

  • 1